こんばんは。
部屋が足の踏み場がないくらい汚かったので、いらないものを捨てて汚部屋6畳ワンルームの片づけを続けています。
まずは、部屋にたまっていた通販(Amazon)のダンボールを捨ててある程度部屋がすっきりしたので、本を捨てたりいらないものを捨てています。
一カ所集中で片づける
さて汚部屋の片づけを続けていますと「ここが汚いな」とか「あそこが乱れているな」と気づくようになってきました。
そこで気になったところを一カ所集中で「捨てる&片付ける」で奇麗にしていこうと思います。
とりあえず棚の上にのっているダンボールがめちゃくちゃ気になっているので、そのダンボールの中のものから整理しようと思います。
どんどん部屋が奇麗になっていくのは気持ちいいですw
棚の上にのっているダンボールを開けてみた
さて棚の上にあるダンボールの中を一ヶ所集中で片付けようと思って段ボールの中を見ましたが掃除の道具が入っているだけでたいして捨てるものがありませんでしたw
うちわが入っていたのでうちわを一枚捨てましたw
そこで別の場所のダンボール箱の中を片づけることにしました。
そこには昔通勤に使っていたカバンが入っていて、そのカバンの中にも何かしら入っていていずれ捨てようと思ってほったらかしにしていました。
さていざ捨てようと思って、カバンの中に何が入っているか確認したら繰越済の預金通帳と過去の大量の給料袋(もちろん中は入っていませんw)が入っていました。
あとハンカチを忘れた時の予備のハンカチ。
ハンカチを見つけたのは収穫でした。
さて中身も確認したのでカバンはさくっと捨てました。
まだダンボール箱の中身は捨てれそうなのでそこをとりあえず一ヶ所集中で片付けようと思います。
大量に出てきた給料袋をそのまま捨てるのもいやらしいのでシュレッダーにかけたいのですが今家にシュレッダーはないのでシュレッダーが欲しくなりました。
給料袋だけでなく手紙やDMなど自分の住所や名前などが入ったものを捨てる時はプライバシーの保護からもシュレッダーがあったほうがいいですね。
今は手紙やDMなどは手でちぎって捨てています。
けっこうめんどくさいし労力がかかります。
まとめ
- 気になったところを集中して片づけよう。
- かばんなど結構大きなものも捨てました。
- 書類を捨てる時にシュレッダーがあれば便利です。
以上【部屋の片づけ】簡単な始め方「一カ所集中で片づけよう」でした。
最後までお読みくださりありがとうございます。
